Return of the MAC

March 2005

All the best hackers I know are gradually switching to Macs. My friend Robert said his whole research group at MIT recently bought themselves Powerbooks. These guys are not the graphic designers and grandmas who were buying Macs at Apple's low point in the mid 1990s. They're about as hardcore OS hackers as you can get.

The reason, of course, is OS X. Powerbooks are beautifully designed and run FreeBSD. What more do you need to know?

I got a Powerbook at the end of last year. When my IBM Thinkpad's hard disk died soon after, it became my only laptop. And when my friend Trevor showed up at my house recently, he was carrying a Powerbook identical to mine.

For most of us, it's not a switch to Apple, but a return. Hard as this was to believe in the mid 90s, the Mac was in its time the canonical hacker's computer.

In the fall of 1983, the professor in one of my college CS classes got up and announced, like a prophet, that there would soon be a computer with half a MIPS of processing power that would fit under an airline seat and cost so little that we could save enough to buy one from a summer job. The whole room gasped. And when the Mac appeared, it was even better than we'd hoped. It was small and powerful and cheap, as promised. But it was also something we'd never considered a computer could be: fabulously well designed.

I had to have one. And I wasn't alone. In the mid to late 1980s, all the hackers I knew were either writing software for the Mac, or wanted to. Every futon sofa in Cambridge seemed to have the same fat white book lying open on it. If you turned it over, it said "Inside Macintosh."

Then came Linux and FreeBSD, and hackers, who follow the most powerful OS wherever it leads, found themselves switching to Intel boxes. If you cared about design, you could buy a Thinkpad, which was at least not actively repellent, if you could get the Intel and Microsoft stickers off the front. [1]

「マックの帰還」

2005年3月

私の知る最高のハッカーたちが、徐々にマックに乗り換えつつある。私の友人のロバートがいるMITの研究グループでは、最近全員そろってパワーブックを買ったそうだ。彼らは1990年代半ば、アップルの低迷期にマックを買っていたようなグラフィックデザイナーや、おばあちゃんではない。彼らはどこにでもいる筋金入りのOSハッカーである。

その理由は、もちろんOSXだ。パワーブックは美しくデザインされ、FreeBSDが動く。これ以上、あなたは何を知る必要があるだろうか。

私は昨年末にパワーブックを手に入れた。それからすぐにIBMThinkPadのハードディスクがいかれたため、パワーブックは私にとって唯一のラップトップになった。また、最近我が家に友人のトレバーが姿を見せたが、彼は私のものと瓜二つのパワーブックを持っていた。

私たちのほとんどにとって、これはアップルへの乗り換えではなく、回帰である。90年代半ばには信じがたいことだったが、そのころのマックはハッカー用の正統なコンピューターだった。

1983年の秋、私の大学のあるコンピューターサイエンスの授業で教授が立ち上がり、預言者のように言った。もうすぐ、0.5MIPSの処理能力を持ち、飛行機のシート下に収まり、私たちが夏のアルバイトで十分買えるようなコンピューターが登場するだろうと。部屋中が静まり返った。そして登場したマックは、我々が期待していたよりも、ずっと良いものだった。言われていた通りに小さく、パワフルで、廉価だった。その上、私たちがコンピューターで実現できるとは思いもしなかったくらいに素晴らしくデザインされていた。

私は1台、持たなければならなかった。しかも、私は1人ではなかった。1980年代の中後期、私の知っているハッカーは皆マック用のソフトウェアをつくるか、つくりたがるかしていた。ケンブリッジにある全フトンソファには、どこも同じ分厚くて白い本が開いて置かれていた。ひっくり返すと、そこには「Inside Macintosh」と書いてあった。

そして、リナックスFreeBSDが登場し、最強のOSを追うハッカーたちはインテルPCに乗り換えつつあった。デザインを気にするならばThinkPadを買えばいい。前面にあるインテルマイクロソフトのステッカーを剥がせば、少なくとも積極的な嫌悪感は抱かないで済む。

With OS X, the hackers are back. When I walked into the Apple store in Cambridge, it was like coming home. Much was changed, but there was still that Apple coolness in the air, that feeling that the show was being run by someone who really cared, instead of random corporate deal-makers.

So what, the business world may say. Who cares if hackers like Apple again? How big is the hacker market, after all?

Quite small, but important out of proportion to its size. When it comes to computers, what hackers are doing now, everyone will be doing in ten years. Almost all technology, from Unix to bitmapped displays to the Web, became popular first within CS departments and research labs, and gradually spread to the rest of the world.

I remember telling my father back in 1986 that there was a new kind of computer called a Sun that was a serious Unix machine, but so small and cheap that you could have one of your own to sit in front of, instead of sitting in front of a VT100 connected to a single central Vax. Maybe, I suggested, he should buy some stock in this company. I think he really wishes he'd listened.

In 1994 my friend Koling wanted to talk to his girlfriend in Taiwan, and to save long-distance bills he wrote some software that would convert sound to data packets that could be sent over the Internet. We weren't sure at the time whether this was a proper use of the Internet, which was still then a quasi-government entity. What he was doing is now called VoIP, and it is a huge and rapidly growing business.

If you want to know what ordinary people will be doing with computers in ten years, just walk around the CS department at a good university. Whatever they're doing, you'll be doing.

OSXと共にハッカー達は帰ってきた。私がケンブリッジアップルストアに入って行ったとき、まるで我が家に帰ってきたかのよう(な気分)だった。多くのことが変わった、しかし、そこにはまだアップルのクールさがただよっていた。でたらめな企業取引人ではなく、とても注意深い人によってとりおこわれているショーのような感じのクールさだ。

それがどうしたんだい?とビジネス世界の人々は言うかもしれない。ハッカー達がアップルをまた好きになるとして、誰が気にするんだ? 結局のところ、ハッカーの市場はどんな大きさだっていうんだね?

とっても小さいんだけど、そのサイズとは不釣り合いなくらいに大切なんだ。コンピュータに関しては、ハッカー達が今やっていること10年以内にみんながやることになるだろう。Unixからビットマップディスプレイ、ウェブにいたるまで、ほとんどすべてのテクノロジーは最初にコンピュータサイエンス学部や研究所で人気になって、残りの世界に徐々に広がっていった。

私は「Sun」と呼ばれる新しい種類のコンピュータがある、ということを父親に言ったことを覚えている。そのマシンは、本格的なUnixコンピュータだがとても小さくて安いので、セントラルVAXにつながれたVT100端末の前に座るかわりに、自分の1台を買ってその前に座ることができる。おそらく、私が提案したように、彼はこの会社の株を買うべきだった。私が思うに、彼はあのとき聞いていればよかったと思っているんじゃないかな。

1994年、私の友人のコリングは台湾にいるガールフレンドと話したがっていた。そして、長距離電話代を節約するために、インターネットで送信可能なデータパケットに音声を変換するちょっとしたソフトウェアを書いた。我々はそのときは、これがインターネットの正しい使い方なのかどうかわからなかった。当時インターネットはまだ準政府機関的存在だったんだ。彼がやっていたことは、今はVoIPと呼ばれていて急速に成長している巨大ビジネスとなっている。

もしあなたが、普通の人々が今後10年のあいだコンピュータを使って何をするかを知りたいのなら、よい大学のコンピュータサイエンス学部をちょっと歩き回ってみるといい。彼らが今やっていることがなんであれ、将来あなたはそれをすることになるだろう。

In the matter of "platforms" this tendency is even more pronounced, because novel software originates with great hackers, and they tend to write it first for whatever computer they personally use. And software sells hardware. Many if not most of the initial sales of the Apple II came from people who bought one to run VisiCalc. And why did Bricklin and Frankston write VisiCalc for the Apple II? Because they personally liked it. They could have chosen any machine to make into a star.

If you want to attract hackers to write software that will sell your hardware, you have to make it something that they themselves use. It's not enough to make it "open." It has to be open and good.

And open and good is what Macs are again, finally. The intervening years have created a situation that is, as far as I know, without precedent: Apple is popular at the low end and the high end, but not in the middle. My seventy year old mother has a Mac laptop. My friends with PhDs in computer science have Mac laptops. [2] And yet Apple's overall market share is still small.

Though unprecedented, I predict this situation is also temporary.

So Dad, there's this company called Apple. They make a new kind of computer that's as well designed as a Bang & Olufsen stereo system, and underneath is the best Unix machine you can buy. Yes, the price to earnings ratio is kind of high, but I think a lot of people are going to want these.

この傾向は、「プラットフォーム」の件ではさらに顕著になる。なぜなら斬新なソフトウェアは偉大なるハッカーたちによって考え出され、彼らが個人的に使うコンピュータがどんなものであれ、彼らはそのコンピュータために最初にそれを書く傾向にあるからだ。そしてソフトウェアはハードウェアを売ってくれる。

AppleIIの初期の売り上げの大半ではないにしても多くが、VisiCalcを走らせるために1台買った人からのものである。そして、どうしてブリックリンとフランクストンとがAppleIIのためにVisiCalcを書いたのだろうか? なぜなら彼らは個人的にそれを好きだからだ。彼らはどんなマシンもスターにするように選ぶことができた。

もしハッカーたちにあなたのハードウェアを売ってくれるようなソフトウェアを書いてもらいたかったら、あなたはそれを彼らが彼ら自身のために使うようにしなくてはいけない。それを「オープン」にするのは十分ではない。オープンで良いものでなくてはならない。

そして最後に繰り返すが、オープンで良いものは、Macである。年月を経て私が知る限り前例のない状況が生まれた。アップルはローエンドにもハイエンドにも人気だが中間層にはそうでもない。私の70歳の母はMacのラップトップを持っている。コンピュータサイエンスの博士号を持つ私の友人たちもMacのラップトップを持っている。しかし、まだアップル全体のマーケットシェアは依然として小さい。

先例がないが、私はこの状況もまた一時的なものだと思う。

だからお父さん、アップルと呼ばれるこの会社があるんだ。彼らはバング&オルフセンステレオシステムくらい良くデザインされた新しいコンピュータを作り、その下に隠れているのは、あなたが買える最高のUnixマシンなんだ。値段は給料と比べると高いけど、私は多くの人がこれらを欲しくなるだろうと思うんだ。

Notes

[1] These horrible stickers are much like the intrusive ads popular on pre-Google search engines. They say to the customer: you are unimportant. We care about Intel and Microsoft, not you.

[2] Y Combinator is (we hope) visited mostly by hackers. The proportions of OSes are: Windows 66.4%, Macintosh 18.8%, Linux 11.4%, and FreeBSD 1.5%. The Mac number is a big change from what it would have been five years ago.

[1]これらの嫌気のさすステッカーは、グーグル検索エンジン登場以前には人気のあった押し付けがましい広告のようなものである。それらは、顧客に次のように言っている。「あなたたちは重要ではない。私たちが気にしているのはインテルマイクロソフトであって、あなたたちではない」
[2] Y Combinatorは(私たちが期待だが)主にハッカーたちに見られる。OSの比率はWindows 66.4%, マッキントッシュ18.8%, Linux 11.4% そしてFreeBSD 1.5%。マックの数は5年前とは大きく変わっている。